Coffre à jouets
シアター作りをもっと簡単に
10月

おべんとう箱のうた②

この投稿はお弁当箱のうた②です。

今回はお弁当の中身(おかずたち)を投稿しますが、お弁当箱は前の投稿になります。

前の投稿もぜひチェックしてダウンロードしてください。

おべんとう箱のうた①幼稚園や保育園で使うパネルシアターの作成用画像を無料で公開。切るだけ、印刷するだけで簡単に作ることができる画像をダウンロードできます。...

おべんとうの歌については前回前でほとんど終わってしまったので、今回は少し違ったことを書いてみます。ダウンロードは最後なので、この記事は飛ばしていただいても結構です。

保育現場では昔から持ち帰りの仕事がかなりあるのが現状です。

令和になった今でもそれは変わらない職場も多いのではないでしょうか。

実際わたしの家族にも保育現場従事者がおり、その実態をよくみてきました。行事前の制作物を家で行ったり、記録を作成したり、次の予定を立てたり。

もちろん家で作業を行う時間は無給。

実はこれ、普通ではありません。一般の会社では全て業務時間行うことなのです。

しかし、これらを業務時間行うのはなぜかタブーとされたり、なぜか嫌な顔をされることもあるおかしな現状が横行しているようです。全く、現代とは思えません。

また、制作物が実費の場合もあると聞き、大変驚きました。経費というものが会社や企業には存在して、業務上発生する費用は経費で賄われて然りですが、その当たり前が当たり前ではない現場もあるようです。

欧米などの海外諸国ではあり得ないことであり、誰もこんなことはしません。きっとボイコットやストライキが起き、業務なんて続かないはずです。

しかし日本では当たり前に起きている。これらを少しでも改善できればと思いこのサイトは運営しています。

職場が変わらないのであれば、自分たちが少しでも楽になる方向に動くしかないのです。そこでいかに楽をして作れるか、いかに楽をしていいものを使うか。自分のお金をかけないか。そんな考え方をしなければ労働力を搾取されかねません。

 皆さんのプライベートが少しでも充実するよう、うまく活用していただければ幸いです。


お弁当の中身を公開します。

ここから無料ダウンロードしてください。

サイズ感はだいたいこんな感じです。

小さいと感じる場合はA3サイズで印刷するのも良いと思います。

普通紙で印刷して、ラミネートし、マグネットシアターとして使うのもいいですね。



次の投稿も見てみてください!